CATEGORY 自分の身体は実験道具

読書の効用

今回は読書について。 読書には【頭の回転率の向上】【知識を得られる】【読解力を上げる】【文字の芸術に触れられる】【痴呆、認知症予防】などが一般的な効用です。これだけでも十分な栄養剤となり、好きな方はガンガン本を読みます。…

寝起きがつらい・元気

今回は寝起きについて。 ・寝起きがだるい ・寝起きに身体が痛む ・また今日も仕事かと憂鬱気味 ・寝起きだけど仕事があるのでがんばる ・朝はいつもさっぱり ざっくりと挙げるとこのように分類できると思います。 これはイイあれ…

裸足の効用

今回は裸足について。身体の改善への第一段の記事になります。  【足】と聞いてどうのような印象を持たれますか? ・小汚い ・においが気になる ・人にみせるものではい といった印象の方や(上段) ・冷える ・邪魔なもの ・指…

掃除の勧め

今回は掃除について。 家の掃除、職場の自分のデスクの掃除、町の掃除 単位は違えど自分の所属するコミュニティの掃除は色々なものにメリットがあります。 局所と全体の記事にもある通り 局所が変われば全体も変わり、全体が変われば…

出すことの重要性 その2

今回は前回の続きで出すことの重要性について。 食事や便の考え方でしたが盲点だった方は多くいらっしゃったのではないでしょうか。物理的、構造的な記事でしたが、今回は意識面になります。 倦怠感のお持ちの方、ストレス耐性の低い方…

出すことの重要性 その1

今回は出すことの重要性について。 出すことというのは、ズバリ【便】や【頭のなかのもやもや】です。 体に溜まっているものというのはそこにあるだけでいいことがありません。 まずは便について。 食事をして腹で栄養吸収、栄養分解…

自分の体を知るとこんなにいいことがある

今回は【知る】について。 体のパフォーマンスを上げたい方にとって【知る】はとても重要です。健康で美意識があり、なおかつ体を普段からバリバリ動かしている方は問題なくできていることだと思います。 「自分は不健康だ」「いつも体…

局所と全体

今回は局所と全体について。 芸術哲学や宗教などでも耳することがある言葉です。その他、【マクロとミクロ】【フラクタル構造】【上の如く、下も然り】などという表現があります。   【木を見て森を見ず】【本末転倒】といった言葉な…

自分で体の不調を取りたい・・・でもどうすれば・・・

こんにちは。体の不調や違和感はたくさんありますし時と場合によっても変わってきます。今回は自分自身でできる改善方法のロジックについて。 「自分自身ですぐさま処置をできたらよっぽど楽か・・・」「でも周りの人は大丈夫そうだし、…