先日の湯河原早朝クライミング~梅祭り編~

Pocket

新幹線と鈍行で湯河原の幕山公園へ。クライミングエリアは【ゆがまく】と総称される。

地元の方であれば毎日のように登り、関東の方でも週1で登りにいくらしい。私は今回で5回目。圧倒的に数が足りないので岩を攻略するにはまだまだ。

今回のクライミングはとても濃密でよい勉強になりました。

梅祭りの賑わい

いつも殺風景な幕山公園ですが今回はなにやら人の活気があることに気付く。

いつもは入園料をとることはないのですが、この時期は梅祭りが開催されており200円の徴収。

商売というより地元活性化目的のイベントかもしれない。全スタッフの心遣いや丁寧な振る舞いに心打たれましたよ。

湯河原温泉公式サイト

今年の祭りはもうすぐ時期が終わってしまうので、来年はぜひみなさんいってください。

美しい梅。

パンフレットをもらい入場。中に近づくにすれ良い匂いが!

売店が10個以上ありいつもの殺風景な公園の雰囲気からは想像できません。

季節の柑橘系が置いてあるお店で目に留まった大きな夏みかんみたいなやつ!

存在もしらない、見たこともないということで買いましたわ。晩白柚(バンペイユ)

調べてみると九州や静岡のあたたかい場所で収穫できるらしく、2000円~3000円の値の高級フルーツだそう。

手で食べるのは難しいから包丁入れてあげるよと言われて、柑橘系に包丁なのかと思った。

ぶあつすぎる!

上下を切り落とし、縦上に切り込みを入れるとあとは手でいけるとのこと。

果実少なくないかこれ!分厚すぎるし、力いるし!

しかし結果的には正解!

世界最大級の柑橘類でギネス登録されており、果実はおいしい。

なんといってもこの見た目のインパクト笑

一緒に行った仲間に笑われましたが、みんなもおいしいと言ってくれました。買ってよかったです。

デザートにアイスを購入しいよいよ目的であるクライミングをするために岩場へ!

お世話になっている定食屋さんへ

公園にいる時間内に晩白柚(バンペイユ) を食べきることはできなかったので都内に帰ってから近所の定食屋さんへもって行き、皆で食べました。

70代のお父さんもお母さんも知らなかったらしく、驚いていた。そしておいしいと言っててくれたので満足です。