【古代中国】老子の言葉【思想】其の十

Pocket

046~050まで記録していきます。生活の知恵、座右の銘、哲学としてご参考ください。

001~005はこちら

006~010はこちら

011~015はこちら

016~020はこちら

021~025はこちら

026~030はこちら

031~035はこちら

036~040はこちら

041~045はこちら

051~055はこちら

056~060はこちら

061~065はこちら

066~070はこちら

071~075はこちら

076~080はこちら

046 「足るを知る」の足るは、常に足る

天下で「道」にのっとった政治が行われていれば戦争はなく、馬も軍用に使われることなく畑の耕作に従事する。

天下に「道」がなくなり乱れたときには、軍馬は、町の郊外で戦争に用いられる。

欲望をたくましくするのが最大の罪である。

なぜこうした禍いがおきるのかというと、それは足るを知らない(欲深い)心があるためであり、なぜこうした過ちを犯すのかというと、それはあくなき欲深さが起きているためである。

こうして、足るを知るの足るは、常に足るであることを忘れてはならない(何かを得てそれぞれに満足することでなく、現実を愛し、いつも永遠に満足していることなのである)。

047 余計なことを知ったり見たりしないほうがいい

家を出なくても天下のことはわかり、窓から外を見なくても天の理法はわかる。

外に出かけ、遠くに行けば行くほど、本当の知(「道」の理解)は、少なくなる。

だから、「道」と一体の聖人は、どこにも行かないで知り、何も見ないですべてがわかり、何もしないですべてを成し遂げる。

048 さかしらな世俗的な学問、知識は不要である

さかしらで余計な学問を修めていくと、世俗などうでもいい知識は増えていくが、「道」を修めていくと、余計な知識は減っていく。

余計な世俗的知識をどんどん減らしていくと、無為の境地にまで至ることができる。

無為にまでなると、できないことなどなくなるのである。

天下を取る者は、常に何もしないことを心がける。

何かしようとして(欲も出ると)、天下など取ることはできない。

049 「道」と一体となると、人はすべて受け入れられる

「道」と一体となっている聖人の心は、一定して変わらないものではなく(いわゆる無心である)、一般の人々を自分の心としている。

人々が善であるという人は私も善いと思うし、不善の人であるという人も私は善いとする。

こうしてすべての人が善となっていく(これは聖人の徳が本当の善だからである)。

人々が誠実だという人は私も誠実だと思うし、不誠実な人であるという人も誠実であると思う。

こうしてすべての人が誠実となっていく(これは聖人の徳が本当の信だからである)。

聖人が天下にのぞむときは、心を何かにとらわれることなく、天下のためだけを考え心を無にして行う。

人々は皆耳を傾け、目を注ぐけれども、聖人はこの人々を赤ん坊のようにしてしまうのである。

050 「道」に従い、生に執着しすぎず、柔らかく生きる

人は根源たる「道」から生まれて、死んでいく。

その中で寿命の長い生の徒が十分の三いる。

逆に寿命の短い死の徒が十分の三いる。

また、生に執着して、みだりに動いて死地に行ってしまう者が十分の三いる。

それはなぜなのか。

生に執着しずぎているからなのである。

聞くところによると、生命の養い方のうまい者は、陸地を歩いていてもサイや虎などの野獣に出会うことはなく、軍隊に入って敵と戦っても、武器で殺傷されることはない。

サイも角で突けないし、虎も爪でひっかけられない。

武器も刃を突き立てられない。

それはいったいなぜなのか。

生に執着しない死地にいないからである。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です